スポンサーリンク

子どもの朝活(モンテッソリー教育とは?)

長女と次女

朝起きて顔洗って歯磨きして朝ごはんを食べて・・・子どもたちがある程度の支度が終わったらみなさんのご家庭は何をして過ごしているのでしょうか?

私は忙しいけど、子どもって朝めっちゃ暇じゃない??

すごく気になります。(笑)


娘たちは朝6時に起きます。

パパが勤務先まで1時間掛かるので、パパは7時に家を出てしまいます。

パパの朝食の時間が早いからか、自然とみんな起きてきます。

モンテッソーリ教育とは?

モンテッソリー教育は、イタリアの医師であるマリア・モンテッソリが公表した教育法です。

子どもの自己成長や自律性を重視し、個々の子どもの発達段階や興味・関心に合わせた学びを促すことを特徴としています。

モンテッソリー教育は世界中で広く実践されており、幼稚園や小学校などで導入されています。この教育法は、子どもたちの自己意識や学習能力の向上、社会的なスキルの発達などに効果があるとされています。

「日常生活」、「感覚」、「言語」、「算数」、「文化教育」を取り入れる教育方法だそうです。

あかママ
あかママ

難しくてよく分からないですよね。私も”モンテッソーリ教育”という言葉を知っているだけです。

朝活による自律

早起きや朝ごはんを食べるだけでとても素晴らしいことです!

しかし、朝に時間の余裕があるなら有効活用してほしいと思う私。(-_-;)⇦わがまま

朝から自分のことは自分でして欲しいのです。

①朝ごはんの準備は自分で

我が家はごはんの準備は自分でやってもらいます。

シリコンの食事マットを敷いて、キッチンから自分の朝ごはんと飲み物とお箸を運び、食べてもらうスタイルをしています。

朝ごはんなどは私が準備してキッチンの上に置いておくので、自分の分を運ぶだけなのですが(;^_^A

②自分で着替える

着ていく制服などもいつもの場所に置いてあるので自分で着替えてもらいます。

ハンカチや靴下など、前日に洗濯物を畳むのを手伝ってもらうと、言わなくてもどこに何があるかわかってくれるので、よく手伝ってもらってます。

(幼稚園から帰ってきてたまに寝ちゃうときは、私が畳んでますが)

③幼稚園の準備は自分で玄関に置いておく

洗って拭いておいたお箸セットとコップをキッチンに置いておき、自分で通園リュックに入れて玄関に置いておいてもらいます。体操着や水着カバンは私が準備しておくと、自分で玄関に持って行ってくれます。

④水筒の紐は自分で付ける

私は水筒の中身だけ準備して、テーブルの上に置いておきます。

出掛ける前に自分で水筒の紐を付けて、「のど乾いた~」と言って一口飲んでから持って行きます。(笑)


⑤お片付け

最近は毎日ではありませんが、ルンバを動かす日だけはオモチャをお片付けしてもらいます。

親が片付けると、「あのオモチャがないーっ!!!」ってうるさいので、自分で片付けさせます。

次女はお片付けが大嫌いみたいで、たまに泣きながら片付けてます。ごめんね(´;ω;`)

お片付けが終わった後は、めちゃくちゃ褒めます。

あかママ
あかママ

お片付けしてくれてありがとう!

ママ助かるよ~!!

すごくキレイになったね。

偉いね!すごいじゃん!

これらが当たり前のことなのか、子どもたちに対して厳しすぎるのか、私には分かりません。

でも、あと少ししたら私も入院してしまうので、なるべく自分のことは自分でやってくれないとパパも大変になってしまうので、この時期に「自分のことは自分で!」というのを教えています。(;’∀’)ごめんね。

当たり前のことかもしれないけど、自分のことを自分でやってくれる子どもたちを見て、私はとても助かっていると感じるので、「ありがとう!」と伝えます。オーバーリアクションで!(笑)

 

かくれんぼをする(朝から体をつかう)

幼稚園でかくれんぼや鬼ごっこをやるのですが、それに長女がハマってました。

毎朝、パパが出勤する前の10分間だけ3人で(長女・次女・パパ)かくれんぼか鬼ごっこをしています。

パパ「今日は時間がないから5分だけだよ~」と言ってる時もあります。

毎日10分15分じゃなくても、できるときにできる時間だけやればいいんです。

有名な保育士さんも、「子どもと長い時間一緒に居られなくても、毎日30分だけ思いっきり遊ぶだけで子どもの幸福度は上がります。」と言っていました。(*´ω`)それより短いけど・・・

オモチャで遊ぶ(朝から頭をつかう)

どこのご家庭も朝ごはんのあとにオモチャで遊んでいるお子さんは多いんじゃないでしょうか。

これも頭を使ったり体を使ったりしているので私は適していると思っています。

まず遊ぶときって、「今日は何で遊ぼうかな?」「どうやって遊ぼうかな?」「飽きたから次はこのオモチャで遊ぼう!」などと考えてから行動に出ると思います。

「何で遊ぼうかな?」と考えるだけで頭を使っていると思います。

その発想が脳にとって良いと思うので、朝からオモチャで遊ぶことを私は推奨します!!

まぁ、テレビを見てゴロゴロしているときもありますが・・・(;´Д`)(笑) 

でんぐり返しなど何かを練習する(目標をつくる)

長女がいきなり、側転や逆立ちの練習を始めます。

いろ(長女)
いろ(長女)

今日は体操の日だから練習しなくちゃ!

うちが通うこども園では月に何回か体操教室をやってくれるそうです。

そこでマット運動や鉄棒、跳び箱もやるそうです。

出来ないのが悔しいみたいで練習してますが、見てる限り出来ていない!!(笑)

でも朝から体を動かしたり「何かをやろう」という気持ちは大切だと思いました。

そして、「できるようになりたい!」という目標を朝からもって一日を送れるので、朝から何かをやり始めたら止めないようにしています。

朝から庭で遊ぶ

冬じゃない限り、朝は外に出てパパと一緒にゴミ捨てに行ったり水やりをやってくれます。

「水やり?」って思いますよね??(笑)

こども園であさがおの種を貰って埋めたのをきっかけに、花壇に水をあげるようになりました。

朝起きて、まず最初に窓から咲いているあさがおを見て喜んでいます。

いろ(長女)
いろ(長女)

今日はあさがお7個も咲いてる~!

何かを育てるのはイイ事っていうのは知っていましたが、朝からこんなに活発になってくれるとは思わなかったので、あさがおを埋めてよかったと実感しました。

まとめ

以上、我が家の朝活でした。

そして、akamama子育て理論でした。(笑)

朝が苦手なお子さんもいらっしゃいますよね。

私も朝は大嫌いでした。(´;ω;`)

でも、朝のほんの5分だけでも何か”やらなきゃいけないこと”を見つけると、起きてくれるんじゃないかなぁって思います。

でもそ、れは自分自身で「やらなくちゃ!」と思わせることが大事だと思います。

「オモチャで遊ばなくちゃ!」という考えでもOKなので、マインドコントロールしてみましょう。(笑)

私「明日の朝起きたら●●しなくちゃね?」

次女「それはやだ!」

こういう時は絶対起きません。(笑)

私「明日の朝はホットケーキにしようかな?」

長女「やったー!」

こういう時は絶対早起きします。(笑)

あかママ
あかママ

 

 

まぁ、幼稚園バスが8時過ぎに来るので、無理やり起こしているんですけどね。(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました