こんにちは。二卵性の双子を妊娠中のあかママです。
今日は2週間に1度の妊婦検診に行ってきました。(^▽^)/
3回目の妊娠でも、検診に行くときはいつもドキドキしてます。(;´Д`)
18週の胎児の体重は、平均150~200gらしいです。
今回は、193gと235gでした。
前回の検診は。135gと110gぐらいでした。
先生いわく、先週より増えていればいいそうです。(*^^*)よかったよかった
でもやっぱり小さめなんですよね、きっと。
お昼から検診して、買い物行って疲れちゃって、今日のお昼はカップうどん・・・
こういうの食べてるから大きくなってくれないんだろうなぁ。
先生「胎動は感じるようになりましたかね?」
私「うーん、ピクッとする時があるかな?ってぐらいで、あまり胎動を感じないんです。
上の子たちと比べると、まだ胎動を感じないなんて遅いなぁと思って不安なんです。」
先生「じゃあ、しっかり診てみましょうか」
検診すると二人とも元気でしたが・・・なんでなんでしょう?(´;ω;`)



みんな胎動って、やっぱり種類が違うものなんでしょうか???
私は、長女が「ぐにょんぐにょん」という胎動でした。←初産だったから、腸が動いてるんだと思って気づかなかった。
次女は「ポコポコ」という胎動でした。だからいちばん早い週数で気づきました。16週ぐらいで気づいた。
そして、今回の妊娠、「ピクッ」という胎動だけです。これ気付かなくない??(;゚Д゚)
何回もピクピクしてくれればわかるけど、これだけだと難易度高い!!!
しかもそれぞれの妊娠でこんなに胎動って違うものなんでしょうか??
三回目の妊娠でベテランマタニティのはずなのに・・・妊娠は奥が深いです。(;´・ω・)
